[i]GeoGebraには、[/i]オブジェクトのリストを生成する[i]Sequence[/i]コマンドがあります。これにより、オブジェクトの種類、配列の長さ(作成されるオブジェクトの数)、ステップ幅(オブジェクト間の距離など)は、以下のコマンド文法で設定することが可能です。[br][br][code][/code][code]Sequence(, , , , )[br][/code][br][br]例: [code]Sequence(Segment((a, 0), (0, a)), a, 1, 10, 0.5)[br][/code][br][br][list][*][code][/code][code][/code][code]Segment((a, 0), (0, a))[/code][br]作成されるオブジェクトの種類を決定します。式は変数を含む必要があります。(例:(a, 0) [br][i]a[/i]は変数) 各線分は [i]x[/i]軸上の点と [i]y[/i]軸上の点を結ぶ。(例:点 ([i]1, 0[/i]) と[i] (0, 1)[/i]、点 [i](2, 0)[/i] と [i](0, 2)[/i])[br][b]ノート:[/b]segment(A, B)は 点[i]A[/i]と点[i]B[/i]を結ぶ線分を引く[/*][*]a[br]使用する変数名を定義します。(例:[i]a[/i] )[br][/*][*][code]1,10[/code][code] [br][/code]使用する変数の範囲を指定します。(例:1~10)[/*][*]0.5[br]オプションで、使用する変数のステップ幅を決定します。(例:0.5)[/*][/list]
[code]Sequence((i, i), i, 0, s)[br][/code][br][list][*]s が 1 から 10 までの間隔と増分 1 のスライダーである場合、コマンド [code]Sequence((i, i), i, 0, s])[/code] は、スライダー s をドラッグすることによって動的にその長さを変更できる s + 1 点のリストを作成します。[/*][*]点の座標は [i](0, 0), (1, 1), ..., (10, 10) [/i]です。[/*][/list]
以下の手順で、上のアプレットのような 線分のリスト と 点 のリスト を作成します。
[table][tr][td]1.[/td][td][icon]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/40/Menu_view_algebra.svg/180px-Menu_view_algebra.svg.png[/icon][br][/td][td][i]入力バー[/i]に [code]Sequence(Segment((a, 0), (0, a)), a, 1, 10, 0.5) [/code] と入力します。[br][/td][/tr][tr][td]2.[br][/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_slider.png[/icon][/td][td][i]スライダー[/i]を作成します。範囲は1~10、[i]増分[/i]は1です。[/td][/tr][tr][td]3.[br][/td][td][icon]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/40/Menu_view_algebra.svg/180px-Menu_view_algebra.svg.png[/icon][/td][td][i]入力バー[/i]に [code]Sequence((i, i), i, 0, s)[/code] と入力します。[br][/td][/tr][tr][td]4.[br][/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_move.png[/icon][br][/td][td]スライダー [i]s[/i]を動かして、動作を確認します。[br][/td][/tr][/table]