選択されているツールやオブジェクトに応じて、[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][i]スタイルバー[/i]には、色、サイズ、ラベル、スタイルなどを変更するためのオプションが用意されています。[br][br]以下の手順で、オブジェクトの[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][i]スタイルバー[/i]を開いてください。[br][list=1][*]いずれかの[i]ビュー[/i]で、変更したいオブジェクトを選択します。[/*][*][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/c/c8/Menu_view_graphics.svg/16px-Menu_view_graphics.svg.png[/img][i]グラフィックスビュー[/i]で[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][i]スタイルバー[/i]ボタンをクリックします。[/*][*][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][i]スタイルバー[/i]のオプションを使用して、オブジェクトのプロパティを変更します。[/*][*][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][i]スタイルバー[/i]を閉じるか、別のオブジェクトを選択して、そのプロパティも変更します。[br][/*][/list][b]ヒント: [/b][br][list][*][i]Ctrl[/i] キーを押しながらオブジェクトを選択すると、複数のオブジェクトを同時に選択してそのプロパティ(色、ポイントのサイズなど)を変更することができます。[/*][*][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/30/Menu-options.svg/16px-Menu-options.svg.png[/img][i]設定[/i]ダイアログを開くと、オブジェクトのプロパティを変更するためのさらに多くのオプションがあります。[/*][/list][size=100][i]GeoGebra[/i]では、すべてのオブジェクトに固有の名前がついており、それを使って[i]グラフィックスビュー[/i]でオブジェクトのラベル付けをすることができます。さらに、オブジェクトは[i]値[/i]、または[i]名前と値[/i]を使ってラベルを付けることもできます。[br][i]GeoGebra[/i] では、すべてのオブジェクトに固有の名前がついており、それを使って[i]グラフィックビュー[/i]でオブジェクトにラベルを付けることができます。さらに、オブジェクトはその値、またはその名前と値を使ってラベルを付けることもできます。[br][br]このラベル設定は[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][i]スタイルバー[/i]で変更することができます。[br][list][*] [img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/2/25/Stylingbar_caption.svg/16px-Stylingbar_caption.svg.png[/img] ラベルボタンを押します。[/*][*]ドロップダウンメニューから、[i]名前、値、名前と値[/i]のいずれかを選択します。.[/*][/list][/size][size=100][b]注:[/b] 点の値はその座標であり、関数の値はその方程式です。[/size]
[br][list=1][*]点を選択し、[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][i]スタイルバー[/i]を開きます。点の[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bd/Stylingbar_point.svg/16px-Stylingbar_point.svg.png[/img]サイズを大きくし、[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/f/ff/Stylingbar_color_blue.svg/16px-Stylingbar_color_blue.svg.png[/img]色を変更してください。[/*][*]線分を選択し、線の太さとスタイルを変更し、[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/2/25/Stylingbar_caption.svg/16px-Stylingbar_caption.svg.png[/img]ラベルを表示します。[br][/*][*]円を選択し、その透明度と色を変更する方法を確認します。[/*][/list]
[i]GeoGebra[/i]では、すべてのオブジェクトに見出しがあり、複数のオブジェクトに同じ名前のラベルを付けることができます。[br]例:正方形の4つの辺に同じ文字[i]a[/i]でラベルを付ける。[br][br][list][*][i]キャプション[/i]を変更したいオブジェクトを選択します。[/*][*][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][i]スタイルバー[/i]を開きます。[br][/*][*][i][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/30/Menu-options.svg/16px-Menu-options.svg.png[/img]設定[/i]ボタンを押して、[i]設定[/i]を開き、[i]基本[/i]タブを選択します。[br][/*][*][i]見出し[/i]のテキストフィールドに、希望する見出しを入力します。[br][/*][*][i]ラベルを表示 [/i]をチェックしてを有効にし、ドロップダウンメニューから [i]見出し[/i] を選択します。[/*][/list]
[list=1][*]オブジェクトが選択されていないことを確認します。[br][/*][*][i]GeoGebra ビュー[/i]の右上にある[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][i]スタイルバー[/i]ボタンをクリックすると、現在のビューの[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][i]スタイルバー[/i]が表示されます。[br][b]注:[/b]各[i]ビュー[/i]にはそれぞれ異なる[i]スタイルバー [/i]ボタンとオプションが用意されています。[br][/*][/list][table][tr][td][b][i]View[/i][/b][/td][td][b]Button[/b][br][/td][td][br][/td][/tr][tr][td][i]数式ビュー[/i][/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/6/6c/Stylingbar_icon_algebra.svg/40px-Stylingbar_icon_algebra.svg.png[/img][/td][td] [br][/td][/tr][tr][td][i]数式処理(CAS)ビュー[/i][/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/0/00/Stylingbar_icon_cas.svg/40px-Stylingbar_icon_cas.svg.png[/img][/td][td][br][/td][/tr][tr][td][i]グラフィックスビュー[/i][/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/40px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][/td][td][br][/td][/tr][tr][td][i]空間図形 View[/i][/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/c/c5/Stylingbar_icon_graphics3D.svg/40px-Stylingbar_icon_graphics3D.svg.png[/img][/td][td] [/td][/tr][tr][td][i]表計算・統計 View[/i][/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/32/Stylingbar_icon_spreadsheet.svg/40px-Stylingbar_icon_spreadsheet.svg.png[/img][/td][td][br][/td][/tr][/table][br][i]GeoGebra[/i] ビューの右上にあるスタイルバーボタンをクリックすると、アクティブなビューのスタイルバーが表示されます。[br]注:各ビューにはそれぞれ異なるスタイルバー・ボタンとオプションが用意されています。
[u][img width=24,height=17]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/24px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img]グラフィックスビューのスタイルバー[/u][br][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Stylingbar_icon_graphics.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics.svg.png[/img][i]グラフィックスビューのスタイルバーボタン[/i]を押すと、以下のオプションが表示されます。[br][br][list][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/7/7d/Stylingbar_graphicsview_show_or_hide_the_axes.svg/16px-Stylingbar_graphicsview_show_or_hide_the_axes.svg.png[/img] [b]軸の表示/非表示[/b]:座標軸の表示/非表示を設定することができます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/f/f1/Stylingbar_graphicsview_show_or_hide_the_grid.svg/16px-Stylingbar_graphicsview_show_or_hide_the_grid.svg.png[/img] [b]グリッドの表示/非表示[/b]: グリッドの表示/非表示(GeoGebra Desktop)、または表示するグリッドの種類(GeoGebra Web および Tablet Apps)を選択することができます。[br][/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/9/96/Stylingbar_graphicsview_standardview.svg/16px-Stylingbar_graphicsview_standardview.svg.png[/img] [b]デフォルトビューに戻る:[/b] [img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/c/c8/Menu_view_graphics.svg/16px-Menu_view_graphics.svg.png[/img]グラフィックスビューが既に変更されている場合、このボタンは座標軸の原点を元の位置に戻します。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/a/a8/Stylingbar_graphicsview_point_capturing.svg/16px-Stylingbar_graphicsview_point_capturing.svg.png[/img] [b]点のキャプチャー設定を変更:[/b][i]自動、グリッドに寄せる、グリッドに固定、オフ[/i]から選択可能です。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/30/Menu-options.svg/16px-Menu-options.svg.png[/img] [b]プロパティダイアログを開く[/b]:[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/c/c8/Menu_view_graphics.svg/16px-Menu_view_graphics.svg.png[/img][i]グラフィックビュー[/i]または選択したオブジェクトの[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/30/Menu-options.svg/16px-Menu-options.svg.png[/img][i]プロパティダイアログ[/i]をきます。 (GeoGebra Web とタブレットアプリ)[br][/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bd/Stylingbar_dots.svg/16px-Stylingbar_dots.svg.png[/img] [b][/b][b]ビューの表示[/b]:GeoGebra ウィンドウに追加の[i]ビュー[/i]を表示することができます (GeoGebra Web と Tablet Apps)。[/*][/list][img width=24,height=17]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/c/c5/Stylingbar_icon_graphics3D.svg/24px-Stylingbar_icon_graphics3D.svg.png[/img] [u]空間図形のスタイルバー[br][/u][i][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/c/c5/Stylingbar_icon_graphics3D.svg/16px-Stylingbar_icon_graphics3D.svg.png[/img]空間図形ビューのスタイルバーボタン[/i]を押すと、以下のオプションが表示されます。[br][br][list][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/0/0c/Stylingbar_graphics3D_axes_plane.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_axes_plane.svg.png[/img] [b]軸の表示/非表示:[/b]座標軸やxy平面の表示/非表示を設定することができます。[br][/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/f/f1/Stylingbar_graphicsview_show_or_hide_the_grid.svg/16px-Stylingbar_graphicsview_show_or_hide_the_grid.svg.png[/img] [b]グリッドの表示/非表示:[/b] xy平面内のグリッドの表示/非表示を設定することができます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/9/96/Stylingbar_graphicsview_standardview.svg/16px-Stylingbar_graphicsview_standardview.svg.png[/img] [b]デフォルトビューに戻る:[/b] 座標を元の状態に戻します。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/a/a8/Stylingbar_graphicsview_point_capturing.svg/16px-Stylingbar_graphicsview_point_capturing.svg.png[/img] [b]点のキャプチャー設定を変更:[/b][i]自動、グリッドに寄せる、グリッドに固定、オフ[/i]から選択可能です。 [/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/0/04/Stylingbar_graphics3D_rotateview_play.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_rotateview_play.svg.png[/img] [b]ビューの自動回転を開始/停止する:[/b][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bb/Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg/16px-Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg.png[/img][i]3Dグラフィックスビュー[/i]を自動的に回転させることができ、回転の方向と速度を設定することができます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/f/f6/Stylingbar_graphics3D_view_xy.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_view_xy.svg.png[/img] [b]表示[/b][b]の方向を調整する;[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/f/f6/Stylingbar_graphics3D_view_xy.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_view_xy.svg.png[/img][/b]x[i]y[/i]平面、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/6/6b/Stylingbar_graphics3D_view_xz.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_view_xz.svg.png[/img][i]xz[/i]平面、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/5/5b/Stylingbar_graphics3D_view_yz.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_view_yz.svg.png[/img][i]yz[/i]平面、回転して元の表示に戻るの中から選択することができます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/8/8c/Stylingbar_graphics3D_clipping_medium.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_clipping_medium.svg.png[/img] クリップボックスを切り替える:クリッピングボックスの大きさを [i]なし[/i]、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/a/a9/Stylingbar_graphics3D_clipping_small.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_clipping_small.svg.png[/img][i]小[/i]、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/8/8c/Stylingbar_graphics3D_clipping_medium.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_clipping_medium.svg.png[/img][i]中[/i]、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/2/2b/Stylingbar_graphics3D_clipping_big.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_clipping_big.svg.png[/img][i]大[/i]から選ぶことができます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/7/7c/Stylingbar_graphics3D_view_orthographic.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_view_orthographic.svg.png[/img] [b]投影の種類を選択します:[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/7/7c/Stylingbar_graphics3D_view_orthographic.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_view_orthographic.svg.png[/img][/b][i]平行投影[/i]、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/a/a6/Stylingbar_graphics3D_view_perspective.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_view_perspective.svg.png[/img][i]透視投影[/i]、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/2/2a/Stylingbar_graphics3D_view_glases.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_view_glases.svg.png[/img][i]3Dメガネ投影[/i]、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/a/a9/Stylingbar_graphics3D_view_oblique.svg/16px-Stylingbar_graphics3D_view_oblique.svg.png[/img][i]斜投影[/i]から選択できます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/30/Menu-options.svg/16px-Menu-options.svg.png[/img] [b]プロパティダイアログを開く[/b]:[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bb/Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg/16px-Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg.png[/img][i]空間図形ビュー[/i]または選択したオブジェクトの[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/30/Menu-options.svg/16px-Menu-options.svg.png[/img][i]プロパティダイアログ[/i]をきます。 (GeoGebra Web とタブレットアプリ)[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bd/Stylingbar_dots.svg/16px-Stylingbar_dots.svg.png[/img] [b]ビューの表示[/b]:GeoGebra ウィンドウに追加の[i]ビュー[/i]を表示することができます (GeoGebra Web と Tablet Apps)。[/*][/list][u][img width=24,height=17]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/6/6c/Stylingbar_icon_algebra.svg/24px-Stylingbar_icon_algebra.svg.png[/img][/u] [u]数式ビューのスタイルバー[/u][br][img width=16,height=12]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/6/6c/Stylingbar_icon_algebra.svg/16px-Stylingbar_icon_algebra.svg.png[/img][i]数式ビューのスタイルバーボタン[/i]を押すと、以下のオプションが表示されます。[br][br][list][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/f/f6/Stylingbar_algebraview_auxiliary_objects.svg/16px-Stylingbar_algebraview_auxiliary_objects.svg.png[/img] [b]補助オブジェクトの表示/非表示:[/b]このボタンを押すと、補助オブジェクトを[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/40/Menu_view_algebra.svg/16px-Menu_view_algebra.svg.png[/img][i]数式ビュー[/i]の表示/非表示を切り替えます。[/*][*][b][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/2/2b/Stylingbar_algebraview_sort_objects_by.svg/16px-Stylingbar_algebraview_sort_objects_by.svg.png[/img] オブジェクトの並べ替え:[/b][b] [/b]次の条件で数学オブジェクトを整理することができます。[br][list][*][i]依存[/i]:数学的オブジェクトは、[i]自由[/i]オブジェクトと[i]従属[/i]オブジェクトとして整理されます。他の既存のオブジェクトを使用せずに新しいオブジェクトを作成した場合、それは[i]自由オブジェクト[/i]とし て分類されます。新しく作成したオブジェクトが、他の既存のオブジェクトを使用して作成された場合、それは[i]従属オブジェクト[/i]に分類されます。[/*][*][i]オブジェクトタイプ[/i]:デフォルトでは、数学オブジェクトは[i]オブジェクトタイプ[/i](例:角、線、点)により構成され、アルファベット順に表示されます。[/*][*][i]レイヤー[/i]:数学的オブジェクトは、描画されたレイヤーごとにまとめられます。[/*][*][i]作図順[/i]:数学的オブジェクトは、作図順で整理されます。[/*][/list][/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bd/Stylingbar_dots.svg/16px-Stylingbar_dots.svg.png[/img] [b][/b][b]ビューの表示[/b]:GeoGebra ウィンドウに追加の[i]ビュー[/i]を表示することができます (GeoGebra Web と Tablet Apps)。[/*][/list][br][u][img width=24,height=17]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/0/00/Stylingbar_icon_cas.svg/24px-Stylingbar_icon_cas.svg.png[/img][/u] [u]数式処理(CAS) ビューのスタイルバー[br][/u] [img width=16,height=12]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/0/00/Stylingbar_icon_cas.svg/16px-Stylingbar_icon_cas.svg.png[/img] [i]数式処理(CAS)[/i][i]ビュー[/i]の[i]スタイルバーボタン[/i]を使って、[i][i]数式処理(CAS)[/i]ビュ[/i]ーの[i]スタイルバー[/i]を開くと、以下のオプションが表示されます。[br][br][list][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/d0/Stylingbar_text.svg/16px-Stylingbar_text.svg.png[/img] [b]テキスト[/b]: ボタンを選択すると、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bb/Stylingbar_text_color.svg/16px-Stylingbar_text_color.svg.png[/img][i]文字の色[/i]を変更したり、スタイルを[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/5/51/Stylingbar_text_bold.svg/16px-Stylingbar_text_bold.svg.png[/img]太字や [img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/0/0d/Stylingbar_text_italic.svg/16px-Stylingbar_text_italic.svg.png[/img][i]斜体[/i]に設定[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/17/Cas-keyboard.png/16px-Cas-keyboard.png[/img] [b]仮想キーボード[/b]: 仮想キーボードを別ウィンドウで表示する(GeoGebra Desktop)。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bd/Stylingbar_dots.svg/16px-Stylingbar_dots.svg.png[/img] [b]ビューを表示[/b]。:GeoGebra ウィンドウに追加の[i]ビュー[/i]を表示することができます(GeoGebra Web およびタブレット アプリ)。[/*][/list][br][img width=24,height=17]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/32/Stylingbar_icon_spreadsheet.svg/24px-Stylingbar_icon_spreadsheet.svg.png[/img] [u]表計算・統計ビューのスタイルバー[/u][br][img width=16,height=12]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/32/Stylingbar_icon_spreadsheet.svg/16px-Stylingbar_icon_spreadsheet.svg.png[/img][i]表計算ビュー[/i]の[i]スタイルバーボタン[/i]を使って、[i]表計算ビュ[/i]ーの[i]スタイルバー[/i]を開くと、以下のオプションが表示されます。[br][br][list][*][b]入力バーを表示 [/b]このボタンを切り替えると、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/7/73/Menu_view_spreadsheet.svg/16px-Menu_view_spreadsheet.svg.png[/img][i]スプレッドシートビュー[/i](GeoGebra Desktop)の上部にある入力バーを表示または非表示にすることができます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/5/51/Stylingbar_text_bold.svg/16px-Stylingbar_text_bold.svg.png[/img] [b]ボールド[/b]:フォントのスタイルをボールドに設定します。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/0/0d/Stylingbar_text_italic.svg/16px-Stylingbar_text_italic.svg.png[/img] [b]イタリック:[/b]フォントのスタイルをイタリックに設定します。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/34/Stylingbar_spreadsheet_align_left.svg/16px-Stylingbar_spreadsheet_align_left.svg.png[/img][b]テキストアラインメント[/b]:テキストの配置を[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/34/Stylingbar_spreadsheet_align_left.svg/16px-Stylingbar_spreadsheet_align_left.svg.png[/img]左,[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/14/Stylingbar_spreadsheet_align_center.svg/16px-Stylingbar_spreadsheet_align_center.svg.png[/img]中央,[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/e/eb/Stylingbar_spreadsheet_align_right.svg/16px-Stylingbar_spreadsheet_align_right.svg.png[/img]右 に設定します。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/1d/Stylingbar_color_white.svg/16px-Stylingbar_color_white.svg.png[/img] [b]背景色[/b]:セルの背景色を変更します。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/f/fd/Border_frame.png[/img] [b]セルの境界線:[/b]セルの境界線のスタイルを変更します(GeoGebra Desktop)。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/30/Menu-options.svg/16px-Menu-options.svg.png[/img] [b]プロパティダイアログ[/b]:[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/30/Menu-options.svg/16px-Menu-options.svg.png[/img][i]プロパティダイアログ[/i]を開く (GeoGebra Web とタブレットアプリ)[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bd/Stylingbar_dots.svg/16px-Stylingbar_dots.svg.png[/img] [b]ビューの表示[/b]:GeoGebra ウィンドウに追加の[i]ビュー[/i]を表示することができます (GeoGebra Web と Tablet Apps)。[/*][/list][br]
選択したツールまたはオブジェクトに応じて、[i]スタイルバー[/i]には、選択したオブジェクト,または選択したツールを使用して作成しようとしているオブジェクトの以下のプロパティを変更するためのボタンが表示されます。[br][br][list][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bd/Stylingbar_point.svg/16px-Stylingbar_point.svg.png[/img] [b]点のスタイル:[/b] 異なる点のスタイル(例: [img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bd/Stylingbar_point.svg/16px-Stylingbar_point.svg.png[/img]点, [img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/c/c2/Stylingbar_point_cross.svg/16px-Stylingbar_point_cross.svg.png[/img]十字, [img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bc/Stylingbar_point_down.svg/16px-Stylingbar_point_down.svg.png[/img]三角, [img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/45/Stylingbar_point_diamond_empty.svg/16px-Stylingbar_point_diamond_empty.svg.png[/img]四角)から選べ、点の大きさも設定できます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/3d/Stylingbar_line_solid.svg/16px-Stylingbar_line_solid.svg.png[/img] [b]線のスタイル:[/b]異なる線のスタイル(例:破線、点線)から選べ、線の太さも設定できます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/1d/Stylingbar_color_white.svg/16px-Stylingbar_color_white.svg.png[/img] [b]オブジェクトの色:[/b]オブジェクトの色を設定できます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/6/65/Stylingbar_color_brown_transparent_20.svg/16px-Stylingbar_color_brown_transparent_20.svg.png[/img] [b]塗りつぶしの色と不透明度:[/b]選択したオブジェクトの塗りつぶしの色と不透明度を設定することができます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/d0/Stylingbar_text.svg/16px-Stylingbar_text.svg.png[/img] [b]テキストのスタイル:[/b]選択した[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bb/Stylingbar_text_color.svg/16px-Stylingbar_text_color.svg.png[/img][i]テキストの色[/i]、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/1d/Stylingbar_color_white.svg/16px-Stylingbar_color_white.svg.png[/img][i]背景色[/i]、テキストのスタイル([img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/5/51/Stylingbar_text_bold.svg/16px-Stylingbar_text_bold.svg.png[/img]太字、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/0/0d/Stylingbar_text_italic.svg/16px-Stylingbar_text_italic.svg.png[/img][i]斜体[/i])、[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/8/80/Menu-options-font-size.svg/16px-Menu-options-font-size.svg.png[/img]フォントサイズを設定することができます。 [/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/8/86/Menu-options-labeling.svg/16px-Menu-options-labeling.svg.png[/img] [b]ラベルの設定;[/b]ラベルの設定は、以下の中から選択できます。[list][*][i]非表示[/i]:ラベルは表示されません。[/*][*][i]名前[/i]:オブジェクトの名前のみが表示されます。(例:[i]A[/i])[/*][*][i]名前と値[/i]:オブジェクトの名前と値が表示されます。(例:A = (1, 1))[/*][*][i]値[/i]:オブジェクトの値のみが表示されます。(例:(1, 1))[/*][*][i]見出し[/i]:あらかじめ入力した[i]見出し[/i]が表示されます。[i], 1)[/i]).[/*][/list][/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/2/25/Stylingbar_caption.svg/16px-Stylingbar_caption.svg.png[/img] [b]見出し:[/b]オブジェクトの名前や値とは異なる見出しを表示することができます。(例えば、複数のオブジェクトに同じラベルを付けたい場合など)[img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/30/Menu-options.svg/16px-Menu-options.svg.png[/img][i]プロパティダイアログ[/i]で指定することができます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/5/5f/Pin.png[/img] [b]画面上の固定された位置:[/b]オブジェクト(テキストボックスなど)を画面内に固定し、(3D)グラフィックスビューの移動やズーム(GeoGebra Desktop)に影響されないようにすることができます。[/*][*][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/3/30/Menu-options.svg/16px-Menu-options.svg.png[/img] [b]プロパティダイアログ:[/b] [i]プロパティダイアログ[/i]を開きます。(GeoGebra Web およびタブレット アプリ)[/*][*][b][img width=16,height=16]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bd/Stylingbar_dots.svg/16px-Stylingbar_dots.svg.png[/img]ビューを表示:[/b]GeoGebra ウィンドウに追加のビューを表示することができます 。(GeoGebra Web およびタブレット アプリ)[br][/*][/list]