三角形の内接円

タスク
三角形の内接円を作図しましょう。[br][br][i][url=https://www.geogebra.org/geometry]GeoGebra 幾何[/url] [/i]で、作図を確認し、三角形の内接円を作図する方法を学びます。以下の手順に従って、試してみてください。
作図を確認
手順
[b]注:[/b]モバイルアプリを使用している場合、選択した[i]ラベル [/i]オプションが [i]新規ポイントのみ[/i] であることを確認してください。アプリのメニューにある [i]設定[/i] から [i]一般[/i] を選択すると変更できます。[br][table][tr][td]1.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_polygon.png[/icon][/td][td][i]多角形 [/i]ツールを使って三角形 [i]ABC[/i] を作成します。[/td][/tr][tr][td]2.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_angularbisector.png[/icon][/td][td][i][/i][i]角の二等分線 [/i]ツールを選択し、三角形の2つの角の角の二等分線を作成します。[br]ヒント:[i]A、B、C [/i]の3点を選択すると、囲まれた角の角度二等分線が作成されます。[/td][/tr][tr][td]3.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_intersect.png[/icon][/td][td][i]2つのオブジェクトの交点[/i] ツールを使って、2つの角の二等分線の交点 [i]D[/i] を作成します。[/td][/tr][tr][td]4.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_orthogonal.png[/icon][/td][td][i]垂線 [/i]ツールを選択し、点 [i]D[/i] から三角形の一辺に垂線を引きます。[/td][/tr][tr][td]5.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_intersect.png[/icon][/td][td][i]2つのオブジェクトの交点[/i] ツールを使って、垂線と三角形の辺との交点 [i]E[/i] を作成します。[/td][/tr][tr][td]6.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_circle2.png[/icon][/td][td][i]中心と円周上の1点で決まる円 [/i]ツールを選択し、点[i]D[/i]を中心として点[i]E[/i]を通る円を作成します。[br][/td][/tr][tr][td]7.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_showhideobject.png[/icon][/td][td]作図に使った補助線を非表示にします。[/td][/tr][tr][td]8.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_segment.png[/icon][/td][td][i]線分 [/i]ツールを使って、[i]D[/i]と[i]E [/i]を結んで内接円の半径を表示します。[br][/td][/tr][tr][td]9.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_angle.png[/icon][/td][td][i]角度 [/i]ツールを使って、内接円の半径と三角形の辺の間の角度、直角を表示します。[/td][/tr][tr][td]10.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_move.png[/icon][/td][td][i]移動 [/i]ツールを選択し、三角形の頂点をドラッグして、作図が正しいかどうか確認します。[/td][/tr][/table]
試してみましょう

Information: 三角形の内接円