[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/11/TableBlack.svg/24px-TableBlack.svg.png[/img] [i]テーブルビュー [/i]を使うと、以下のことができます。[br][list][*]指定された範囲内の値の表を生成す[/*][*][i]グラフィックスビュー[/i]で生成された点を表示/非表示にする[/*][*]関数を編集する[br][/*][*]値の範囲を編集する[/*][/list][br] [img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/11/TableBlack.svg/24px-TableBlack.svg.png[/img] テーブルビューは、[i][img width=21,height=21]https://lh3.googleusercontent.com/l4OtWbAQs-vsIBkFOXxG03tYAYgCUEFmUCok6R5PYggHkUFB-NxWP74x4Y8WrQyI0CmkHvCoU3xJnKKhRQFpqvgdDQw0X1hP2RQpT-q17Q2LtT78VT3zu2oxzntLEVAr4YyxpO6qf9-4A5veuy8UNnAG740JrTMlHpctPSBCXltvknDXv0VU-gm92w[/img][/i][i]関数グラフ[/i]、[i][img width=21,height=21]https://lh4.googleusercontent.com/qUdPZCV8STKU2MVkstezrDiobxmPsU0SEcBRUzLyws-hnQZjAllAinnaony3FaYFfkd1tOqao35Kir9BcwIuXqu1xtaabtWL4oFRTK9eYOd-O2koEc17SHecdCvbjgek6FfyILopQ-BycCcD-A8DduJXEPdsQwTw4BP2Xci_6K9ehNTan5ynEWVZOQ[/img]数式処理(CAS)[/i]で利用可能です。[br][b]注:[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/6/6d/Menu_view_probability.svg/20px-Menu_view_probability.svg.png[/img][/b][i]確率[/i] には、[i]表タブ [/i]がありますが,このタブは静的な表を表示し、離散分布にのみ利用可能です。[br][br][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/11/TableBlack.svg/24px-TableBlack.svg.png[/img][i]テーブルビュー [/i]を開いて、関数の値の表を確認します。[br]その後、手順に従って、[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/11/TableBlack.svg/24px-TableBlack.svg.png[/img][i]テーブルビュー[/i]の使い方を学びます。
[table][tr][td]1.[br][br][/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/9/98/AlgebraBlack.svg/24px-AlgebraBlack.svg.png[/img][/td][td][i]入力バー [/i]に [code]x+2[/code] と入力し、[i]Enter[/i] キーを押します。この関数は自動的に [i]f(x) [/i]と表示され、[i]グラフィックスビュー [/i]に表示されます。[/td][/tr][tr][td]2.[/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/41/Icon-menu.svg/16px-Icon-menu.svg.png[/img][br][/td][td][i][/i][i]f(x) [/i]の行の右側にある [i]More [/i]ボタンを押して、コンテキストメニューを表示します。[br][/td][/tr][tr][td]3.[/td][td][/td][td][i]値の表[/i] を選びます。[/td][/tr][tr][td]4.[br][br][/td][td][/td][td]ダイアログが開き、[i]xの開始値[/i]、[i]xの終了値[/i]、[i]ステップ [/i]を定義することができます。[i]OK [/i]を押して、設定を確定します。[/td][/tr][tr][td]5.[/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/11/TableBlack.svg/24px-TableBlack.svg.png[/img][/td][td][i]テーブルビュー [/i]が自動的に開くので、すぐに値を確認することができます。[/td][/tr][tr][td]6.[br][br][/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/9/98/AlgebraBlack.svg/24px-AlgebraBlack.svg.png[/img][/td][td][i]数式ビュー [/i]に戻り、[i]入力バー [/i]に [math]x^3+2x^2[/math] ( [code]x^3+2 x^2[/code] )と入力し、[i]Enter[/i] キーを押します。この関数は自動的に [i]g(x)[/i] とラベル付けされ、[i]グラフィックスビュー [/i]に表示されます。[/td][/tr][tr][td]7.[/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/41/Icon-menu.svg/16px-Icon-menu.svg.png[/img][/td][td][i]g(x) [/i]の行の右側にある [i]More [/i]ボタンを押して、コンテキストメニューを表示します。[/td][/tr][tr][td]8.[/td][td][/td][td][i]値の表[/i] を選びます。[/td][/tr][tr][td][br][br][/td][td][/td][td][b]注:[/b]今度は、開始値と終了値を定義するダイアログは表示されません。これらの値は手順4ですでに設定されているからです。値を後で変更することができます。[br][/td][/tr][tr][td]10.[/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/11/TableBlack.svg/24px-TableBlack.svg.png[/img][/td][td][i]テーブルビュー [/i]が自動的に開くので、すぐに値を確認することができます。[br][/td][/tr][/table]
[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/11/TableBlack.svg/24px-TableBlack.svg.png[/img][i]テーブルビュー [/i]に切り替えて、以下のオプションを変更します。[br][br][b][b]値の範囲を変更する[/b][/b][br][table][tr][td]1.[/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/41/Icon-menu.svg/16px-Icon-menu.svg.png[/img][/td][td][i]x[/i] の右側にある [i]More [/i]ボタンを押して、コンテキストメニューを表示します。[/td][/tr][tr][td]2.[/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/5/56/Editgray24.png[/img][/td][td][i]編集 [/i]を選びます。[/td][/tr][tr][td]3.[br][/td][td][/td][td]ダイアログが開き、[i]xの開始値[/i]、[i]xの終了値[/i]、[i]ステップ [/i]を変更することができます。[i]OK [/i]を押して、設定を確定します。[br][/td][/tr][/table][br][b][i]グラフィックスビュー [/i]の点を 表示/非表示[/b][table][tr][td]1.[/td][td][i][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/41/Icon-menu.svg/16px-Icon-menu.svg.png[/img][/i][/td][td]点を隠したい関数(例 [i]f(x)[/i] )、の横にある [i]More[/i] ボタンを押して、コンテキストメニューを表示します。[i][/i][/td][/tr][tr][td]2.[/td][td][i][/i][/td][td][i][/i][i]点を非表示 [/i]を選びます。[i][/i][/td][/tr][tr][td][i][/i]3.[br][/td][td][i][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/41/Icon-menu.svg/16px-Icon-menu.svg.png[/img][/i][/td][td][i][/i]これで、[i]グラフィックスビュー [/i]に点が表示されなくなりました。再度表示させるには、[i]More[/i]ボタンでコンテキストメニューを開き、[i]点を表示 [/i]を選択します。[i][br][/i][/td][/tr][/table][br][b]関数を編集する[/b][br][table][tr][td]1.[/td][td][i][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/41/Icon-menu.svg/16px-Icon-menu.svg.png[/img][/i][/td][td]編集したい関数(例 [i]f(x)[/i])の横にある [i]More[/i] ボタンを押して、コンテキストメニューを表示します。[i][/i][/td][/tr][tr][td]2.[/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/5/56/Editgray24.png[/img][/td][td][i]編集[/i] を選びます。[/td][/tr][tr][td]3.[/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/9/98/AlgebraBlack.svg/24px-AlgebraBlack.svg.png[/img][/td][td][i]数式ビュー [/i]が自動的に開きます。これで、関数を編集することができます。[br][/td][/tr][/table][br][b][b]列を削除する[/b][/b][br][table][tr][td]1.[/td][td][i][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/41/Icon-menu.svg/16px-Icon-menu.svg.png[/img][/i][/td][td][i]テーブルビュー [/i]から削除したい関数(例 [i]f(x)[/i])の横にある [i]More[/i] ボタンを押して、コンテキストメニューを表示します。[i][/i][br][/td][/tr][tr][td]2.[/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/0/0f/Deletegray24.png[/img][/td][td][i]列を削除[/i] を選びます。[/td][/tr][tr][td]3.[br][br][/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/11/TableBlack.svg/24px-TableBlack.svg.png[/img][/td][td]これで、[i]テーブルビュー [/i]から列が削除されました。[br][b]注:[/b]関数そのものは[i]数式ビュー [/i]から削除されません。上記の手順で、再び値の表を生成することができます。[br][/td][/tr][/table]
[i]グラフィックスビュー [/i]が不要な場合は、[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/11/TableBlack.svg/24px-TableBlack.svg.png[/img][i]テーブルビュー [/i]をフルスクリーンに拡張して、入力と分析のためのスペースを確保することができます。