3次元で、円を描きます。[br][br][i][url=https://www.geogebra.org/3d]GeoGebra 空間図形[/url] [/i]で、作図を確認し、3次元で円を描く方法を学びます。以下の手順に従って、試してみてください。
[table][tr][td]1.[/td][td][/td][td][i]ツールビュー [/i]を開きます。[/td][/tr][tr][td]2.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_join.png[/icon][/td][td][i]直線 [/i]ツールを選択し、[i]空間図形ビュー[/i] で2回クリックして、点 [i]A[/i] 、[i]B[/i] と直線 [i]f[/i] を作成します。[/td][/tr][tr][td]3.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_move.png[/icon][/td][td][i]移動 [/i]ツールを選択し、点 [i]A[/i] をドラッグします。[/td][/tr][tr][td]4.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_point.png[/icon][/td][td][i]点 [/i]ツールを選択し、直線 [i]f [/i]上に新しい点 [i]C[/i] を作成します。[/td][/tr][tr][td]5.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_circlepointradiusdirection.png[/icon][/td][td][i]中心、半径、向きで決まる円[/i] ツールを選択し、最初の直線[i] f[/i] 、次に点 [i]C [/i]を選択し、表示されるダイアログで半径に 2 を入力します。[/td][/tr][tr][td]6.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_point.png[/icon][/td][td][i]点 [/i]ツールを選択し、新しい点 [i]D[/i] を作成します。[br][/td][/tr][tr][td]7.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_circleaxispoint.png[/icon][/td][td][i]軸と通る点で決まる円[/i] ツールを選択し,最初に直線[i] f[/i] ,次に点 [i]D[/i] を選択します。[br][/td][/tr][tr][td]8.[/td][td][icon]https://www.geogebra.org/images/ggb/toolbar/mode_move.png[/icon][/td][td][i]移動[/i]ツールを選択し、点を動かして作図を確認します。[br][/td][/tr][/table]
モバイルデバイスで[i]GeoGebra [/i][i]空間図形[/i]を使用している場合、[i]AR[/i]モードに切り替えると、作成した数学オブジェクトを周囲の任意の平面(テーブル、床、...など)に置き、その周囲を歩くことができます。新しい視点から、あなたの作図を探求してください。