-
対数のしくみ
-
1. 比例を拡げる
- 表で一次関数を考える
- 対数目盛の原理
-
2. 対数目盛
- 対数目盛でベキ関数のグラフを描くと・・・
- 指数関数の片対数グラフ
-
3. 計算尺
- 計算尺
- 計算尺でかけ算と割り算
This activity is also part of one or more other Books. Modifications will be visible in all these Books. Do you want to modify the original activity or create your own copy for this Book instead?
This activity was created by '{$1}'. Do you want to modify the original activity or create your own copy instead?
This activity was created by '{$1}' and you lack the permission to edit it. Do you want to create your own copy instead and add it to the book?
対数のしくみ
Bunryu Kamimura, Sep 9, 2015

対数は自然の様子を探るためになくてはならないものです。 特に、対数目盛のグラフはよく使われます。 指数と対数は逆関数になっています。 それをイメージでつかみましょう。 64、対数グラフと指数法則 ~エクセルを使って法則を見つけよう~ 『y=χ2 も y=√χ も y=1/χ も、直線のグラフになる世界』 (2004) http://hamaguri.sakura.ne.jp/logarithm.html 78、比例を拡げる・・・ずらしても比例している対数目盛の表 計算尺の原理 【計算尺アプレット】 (2006.7) http://hamaguri.sakura.ne.jp/taisumemori.html
Table of Contents
- 比例を拡げる
- 表で一次関数を考える
- 対数目盛の原理
- 対数目盛
- 対数目盛でベキ関数のグラフを描くと・・・
- 指数関数の片対数グラフ
- 計算尺
- 計算尺
- 計算尺でかけ算と割り算
表で一次関数を考える
比例している表をずらすと、比例ではなくなります。
これを一次関数と言います。
マイナスを入れることもできます。
表で一次関数を考える


対数目盛でベキ関数のグラフを描くと・・・
対数目盛でグラフを描くと、べき乗関数は全て直線になります。 y=ax も y=ax^n も y=a/x も y=√x も全て直線になります。 これらの関数は、全て、y=ax^r で表わされるべき乗関数です。 nをいろいろ変えて、どんな直線になるのか調べてみましょう。 |
![]() ![]() |
計算尺
計算尺


Saving…
All changes saved
Error
A timeout occurred. Trying to re-save …
Sorry, but the server is not responding. Please wait a few minutes and then try to save again.