[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/7/78/Notes-media_view24px.png[/img][i]メディアビュー[/i]の[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/e/e9/Notes-table.svg/24px-Notes-table.svg.png[/img][i]表[/i]ツールを使ってみましょう。、表からグラフを作成する方法を学びます。
[table][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/e/e9/Notes-table.svg/24px-Notes-table.svg.png[/img][/td][td][i]表[/i]ツールを選択し、キャンバスにタップします。[i]境界線[/i]が表示され、表の入力を開始することができます。[br][b]注:[/b]デフォルトでは、表は2行と2列になっています。[/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/b/bb/Notes-bounding_box.png[/img][/td][td][i]境界線[/i]を選択すると、[i]スタイルバー[/i]が表示され、表のテキストのスタイルと色を変更することができます。[/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bc/Baseline-more_vert-24px.svg/24px-Baseline-more_vert-24px.svg.png[/img][/td][td]セルの内側をクリックします。[img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bc/Baseline-more_vert-24px.svg/24px-Baseline-more_vert-24px.svg.png[/img]ボタンを押して、コンテキストメニューを開きます。選択したセルの上下に行を挿入したり、左右に列を挿入して、表のセルを増やします。[/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/1c/Notes-left.svg/24px-Notes-left.svg.png[/img][/td][td]選択した表またはセルの[i]スタイルバー[/i]で、左揃え、中央揃え、右揃えのいずれかを選択します。[br][b]注:[/b]表全体を選択した場合、設定はすべてのセルに適用されます。[br][/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/d/db/Notes-top.svg/24px-Notes-top.svg.png[/img][/td][td]選択した表またはセルの[i]スタイルバー[/i]で、上段、中段、下段のいずれかの垂直方向の配置を選択します。[br][/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/e/e6/Notes-allborders.svg/24px-Notes-allborders.svg.png[/img][/td][td][i]スタイルバー[/i]の枠線の表示形式(全枠線、内側/外側の枠線のみ、枠線なし)を選択します。[br][/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/4f/Notes-borderstyle.svg/24px-Notes-borderstyle.svg.png[/img][/td][td]また、[i]スタイルバー[/i]のボーダーオプションのメニューから、ボーダーの線の太さを変更することができます。[br][/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bc/Baseline-more_vert-24px.svg/24px-Baseline-more_vert-24px.svg.png[/img][/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bc/Baseline-more_vert-24px.svg/24px-Baseline-more_vert-24px.svg.png[/img]ボタンを押して、コンテキストメニューを開きます。そこで、テーブルに関するその他の設定(例:[i]フォント、テキストの回り込み[/i])を行うことができます。[/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/1/18/Notes-headingcolumn.svg/24px-Notes-headingcolumn.svg.png[/img][/td][td]表の見出しを付けたい場合は、コンテキストメニューから[i]見出し[/i]を選択し、[i]行[/i]または[i]列[/i]のいずれかを選択します。すると、一番上の行または左の列がハイライトされます。[/td][/tr][/table]
[table][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/e/e9/Notes-table.svg/24px-Notes-table.svg.png[/img][/td][td][i]表の作成[/i]を選択し、表を作成し、数値を入れていきます。[br][b]注:[/b]表にデータを追加したい場合は、行を追加してください。[br][/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bc/Baseline-more_vert-24px.svg/24px-Baseline-more_vert-24px.svg.png[/img][/td][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/b/bc/Baseline-more_vert-24px.svg/24px-Baseline-more_vert-24px.svg.png[/img]ボタンを押しながらコンテキストメニューを開き、[i]グラフの作成[/i]を選択します。 3種類のグラフから選ぶことができます.[/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/c/c5/Line_chart.svg/24px-Line_chart.svg.png[/img][/td][td]表の最初の2列から折れ線グラフをつくるときは、[i]折れ線グラフ[/i]を選択します。[br][b]注:[/b]最初の列の値は昇順である必要があります。[/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/4/49/Bar_chart.svg/24px-Bar_chart.svg.png[/img][/td][td][i]棒グラフ[/i]を選択すると、表の最初の2列から棒グラフが作成されます。[/td][/tr][tr][td][img]https://wiki.geogebra.org/uploads/thumb/a/a5/Pie_chart.svg/24px-Pie_chart.svg.png[/img][/td][td][i]円グラフ[/i]を選択すると、表の最初の列から円グラフが作成されます。[/td][/tr][tr][td][/td][td]表の値を変更すると、表と動的にリンクしているため、グラフも変化することを確認してください。[/td][/tr][/table]