放物線の準線

放物線の直交する接線の交点の軌跡は直線になる。[br]これを準線という。[br]つまり楕円や双曲線の準円が、放物線な場合は無限の半径を持った円に変わる。
放物線の定義
接線が直交することの証明
FAの垂直二等分線は放物線の接線になる。

放物線の外接三角形の外接円は焦点を通る

「放物線に外接する三角形△ABCの外接円は焦点を通る」 証明は、最初に△FKA∽△FALを示します。接線を消してから、作図ナビゲーションで最初からたどると見えてきます。
証明
点Aについて、△FKA∽△FALが言えるので[br]点Bについても△FKB∽△FBCが言える。[br]よって、∠FKB=∠FBC[br]円周角が等しいので、FBACは同一円周上にある。[br]

放物線の極線と接線の性質

証明は作図の順番で確かめよう。放物線の性質から、MやH,E,J,Gは中点ということがわかり、中点連結定理で平行ということがわかる。

放物線の外接三角形の極線は重心を通る

Bは直線IE上の点。Oは外接三角形の極でその極線は必ず重心Gを通ることがわかる。この極線がオイラー線と一致するのはどこだろうか?また、準線と一致する三角形はどんな形だろうか?
[size=150][url=https://bunryuk.hatenablog.com/entry/2020/05/10/115845]「放物線の外接三角形の極線は重心を通る」ことについて[/url][/size]

スタイナー点とスタイナー円

完全四角形の一直線ずつを省いた4つの三角形に対して、[br]外接円は一点に会する。この点をスタイナー点という。[br]外心は同一円周上にある。この円をスタナイー円という。[br]また、4つの三角形の垂心は一直線上にある。⇒試してみよう!
証明
[url=https://bunryuk.hatenablog.com/entry/2024/08/17/000000]ミケル点で遊ぶ - 文ちゃんのページ (hatenablog.com)[/url]
各三角形の垂心は一直線上に並ぶ。この直線を準線とし、Gを焦点とする放物線を描いてみよう。すると・・・。さらに、Gと4辺の対称点を作図してみよう。

極線上の点を極とする三角形極線

放物線の外接三角形の極線上の点を極とする三角形極線は、元の放物線の接線となる。

Information